葛城山、金剛山周回
 

2002年5月25日

5月最後の土曜日、最近ご一緒させていただくことが多くなった雨男さんと葛城山、金剛山の周回コースを走る事にしました

今回のコース

今回は屋敷山公園の駐車場に集合して
竹内峠を越えて大阪側へ入り、広域農道を使って
R309へ、さらに広域農道を進み千早隧道をくぐって
R310へ、金剛トンネルを抜け五条に入り、吉野川に
沿って西阿田、福神へ経て帰りました。
(ちなみに私はJR玉手駅でエスケープさせていただきました)

「山旅倶楽部」オンライン地図(20万図)を使用
(クリックで拡大図)
今回のコースのプロフィール

カシミール3Dにて作成

駐車場で合流後竹内峠の入り口のコンビニで食料の調達から始まりです。ここを逃すと五条までまともに買い物は出来ませんので要注意です。
竹内街道は現在では交通量が多くなってしまいましたが奈良側には旧道が残っていますのでそちらを登ることにします。
竹内街道旧道 調子よく登る雨男さん
竹内峠には休憩スペースがあり
早速休憩です
竹内峠を越えてつかの間の下りの後は
広域農道のアップダウンが待っていました
広域農道途中の展望台です
今日はトレーニングの人たちは
少なかったですね
大阪側を望む
空気が澄んでいる時は大阪の
建物も見えるんですけど...
弘川を過ぎると道はだんだんと
細くなっていきます
R309を過ぎてからの農道の途中
生駒方面を望む
千早隋道到着、第一関門突破と
いうところでしょうか。
小深まで下った後は石川沿いに再び
のぼりです。途中の川に降りてランチタイム。
食事の後になにやら撮影中の雨男さんです。

金剛トンネルまでひたすら上り続ける
途中に、年配の方が登っておられたので
年齢を尋ねたところ、なんと70歳とのこと。
おまけに堺から金剛トンネルを抜けた
帰りは竹内峠を越えて帰られるとのこと。
そのコースって今回の僕らより長いじゃ
ないですか!!
我々の休憩中にその方は先に登って
いかれました。
金剛トンネル到着
すでにあの方は先へ進まれていました
す・ご・い
この後は五条へ向かって下りを楽しみました。
もう写真どころではありません(と いうことで
写真がないんです)

五条からは吉野川沿いに景色を楽しみながら
のんびりと走ります。途中の休憩所でビールで
乾杯してしばらく歓談。天気もよく水面のカヌーを
眺めながらしばらくの時間楽しみました。

後は帰るだけです。ところが西阿田からの登りが
ビールの影響か、休みすぎたか思いのほか
きつかったことを書き添えておきます。
金剛トンネルを抜けたところから
五条側の展望です。

今回のコースは本当は逆周りのほうがいいかもしれません。プロフィールを見ると分かるように段階的とはいえ登りがかなり長く続きます。逆周りなら初めに登りきってしまうと後は段階的に下りを楽しむことが出来るかもしれません。皆さんのお好きなコースで攻めてみませんか。

ツーリングレポートへ