緑の山散歩(和泉葛城縦走コース)

 泉山脈縦走コースの残りに蔵王峠-紀見峠間が残っているのですが、その一部として紀見峠駅からのコースをたどってみました。

 このレポートでは紀見峠駅前から御幸辻までを紹介します。

 紀見峠駅からは高山林道へと進み、高山森林公園をすり抜けて行きます。

 はじめは緑の稜線の下りへ行く予定をしていたのですが、分岐をひとつ勘違いしたおかげで谷筋を下ってきました。
間違いついでに青線の稜線に上り返したのですが先で待ち受けていたものは驚きでした。
こちらの写真は拡大できません。大きな写真は Free Photo Gallery をご覧ください。

出発
 今回は橋本駅に集合。計画では国道を避け古い道筋を行く予定でしたがアップダウンがかなりあるということもあり、体力温存のために国道を行くことにしました。橋本駅と紀見峠駅の標高差は130m程ですので何とかなるでしょう。

登坂開始
 紀見峠駅前を北へ取り、線路を渡りしばらくいくと三石山、高山森林公園への分岐(案内板あり)があります。ここは右手の急坂を上ります。(左は谷筋ルートですが危険となっています)





 道なりに進むとちょっとわかりにくいのですが左手に神社が見えてきます。で、その先には左手に民家に沿って急坂が待ち構えています。

 さぁ いよいよ登板です。
ここからしばらくは急坂です。乗りたい人だけどうぞ。

高山森林公園
 しばらく上っていくと勾配も緩くなり、乗車もできるようになります。
木立の間をしばらく楽しむとやがて景色が開け右手に展望台のようなものが現れます。どうも ここが高山森林公園の入り口のようです。ここは和歌山の朝日夕日100選に選ばれているそうです。でも展望台からは期待できそうになかったですね。きっと奥へ行かないとダメなんでしょうね。ここを過ぎると傾斜もゆるくなってきます。
緑の稜線
 ここからしばらくは雑木の木立の中を進む林道となります。
一部 ダート区間や雨で流れた土砂で覆われたところもありますが、そんなところはのんびり押すのもいいんじゃないでしょうか。
 そんな区間も長くはありません。再び舗装路となります。
 途中の分岐になぜか三石山の立て札がありました。でもここで左の道をとると大変なこーすになりそうです。覗いて見た感じでは結構荒れていそうでした。
 ここはもちろん右へ進みます。道は舗装路に戻っていますが通る車も少ないので路面には枯葉がたまっています。

お昼
 再び分岐点に到着。左手の下りは紀伊山田へ、右手の登りは岩湧山となっていました。少し上に上がったところで昼食としました。右手には川があり水の音を聞きながらのんびりと、たまに通るのは林業の方でしょうか。

 ここで大きな勘違いをしてしまったのです。地図上ではここから谷筋へ赤い細線が下っているのですが、実はその先の分岐と勘違いしていたのです。
 昼食後下り始めると谷筋になって行くのです。地図では稜線を下るはずなのに???
しばらく降りたところで間違いに気づきましたが時すでに遅し、まぁもともとルートは変更もかなが得ていたので登り返す気にもならずそのまま下ることにしました。

再び上り返し、そして悪夢
 途中 湧き水で喉を潤し(このあたりでおかしいことに気づいたのです)下っていくと左手に新しい林道がありました。じつはここで現在位置が分かり、降りてきたコースを確定できました。
このまま下るとまもなく集落ということもあり、せっかくなので青線コースへ再び変更となりました。
 谷筋から稜線への登り返しですが、路面は良く時折開ける展望を楽しみながら進みました。
途中の休憩のあとしばらく行くと「崩土のため通行止め」の立て看板。不安を覚えながらも引き返しは下りだし行ってみようということに。この先の道は斜面から崩落した岩が増えだし先行きを示しているようでした。

 ピークを過ぎ下りを楽しみ始めると突然目の前に土砂が現れました。ここまできて引き換えしかと思ったのですが、とりあえず状況確認で登ってみました。
足元は比較的しっかりしており、上からの落石もないので強行突破することに決定。

 この後、御幸辻へ抜け今回のコースは終了です。

おまけ
 この写真は和歌山線隅田駅東にあるトンネル跡です。
電車の窓から見えるので存在は知っていましたが実際に行ったのは初めてでした。
 中は曲がっており反対側はどうなっていうrか分かりませんでした。

ネットで調べてみたところ 真土トンネルと呼ばれていたようで昭和28年ごろまで使われていたようですが、強度の問題か現在の迂回路に変更されたようです。本当かどうか分かりませんが「トンネルがあったほうが鉄道らしいだろう」と言うことで作られたなんて話もありました。