GPSの19.6年問題

今更の話なんですが、私は以前ユピテルのハンディマップ ASG-CM12 を使っていました。
GPS には19.6年問題といわれる週数のカウンターがオーバーフローし、日付が変わってしまう問題がありました。

GPSの“19.6年問題”

過去に2回起きているそうで、1回目は 1999年8月22日、2回目は 2019年4月7日の起きています。ASG-CM12 も2回目に該当し日付が変わってしまいました。
このこともありその後は使っていなかったのですが、先日ふと正しい場所を確認するのはスマホで行えばいいので現在位置を見るだけなら、それと速度や距離のサイコンとしてならまだ使えるのではないかと思いました。

で今日試してみたところ日付は2003年10月11日になりましたが時刻は正しいようで、ログも一応とれたようです。

日付のずれは自分が把握していればいいことですので何とか使えそうです。
どうしても日付のずれが気になるならば .gpx ファイルを修正する手があります。
.gpx ファイルはテキストファイルであり、中を見ると日付は
<time>2003-10-11T01:28:22Z</time>
で記録されています。
であればエディタで置換すれば正しい日付に治せますね。

これでロガー及びサイコン、おまけに古地図参照としてまだ使えそうです。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です