童仙房へ

最近は走った日にはへばっていたり写真の確認でblogも満足に書けていません。
反省.. と いうことで先日の童仙房ねたです。


今回は平日早朝輪行となり不安もありましたが、無事九氏と合流できました。
車両の端に陣取ったので自転車もまずまず安心でした。


奈良駅についてみると参加が怪しかったw氏を発見。
ここから木津までは少し混んでいたものの2駅ほどでしたのでどうにかこなすことが出来ました。
木津駅で組み立て中に予想通り児氏が自走で到着(^^ゞ


出発後は木津川南岸を快調に爆走。
朝からのハイペースにもはやヘロヘロ。
途中コンビニで食料補給の後 三国越林道へと進みます。


深夜の雨でかすむ茶畑の中を進み、童仙房ならぬ”通せんぼう”で激坂を上らされたり、ワイワイ良いながら進みます。
途中でパンクによる大休止もあったり...


アップダウンかアップアップを繰り返しようやく童仙房に到着。
ここは開墾によって出来たところということで住所が一番、二番といった調子でした。

童仙房では寺の前の休憩所でお昼。周りの木は少し色づき始めていました。

昼食後は再びアップアップです。久々の登りは効きましたねぇ。


途中で自走で帰るら氏と児氏を見送り残った4人で三国越の石碑の前で記念写真。
この後は寒さに震えながら下りを存分に楽しみ島ヶ原の駅へと向かいます。


この駅の建物は古いもので昔懐かしい駅でした。
電車待ちの時間もたっぷりあったので輪行準備も余裕で行え、自転車談義は続くのでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です