物欲...

今年の猛暑は酷いですね。私はすっかり自転車から遠ざかっています。
おまけに普段乗り用のNISHIKIの後輪のパンク修理がままならず、何回やり直したか。
なら燈火会は雨に降られて切り上げて帰ってきた上に、カメラの設定を誤り失敗作ばかり...

そんなこともあり、久々物欲発動です。
今回購入したのは LG の360度カメラ、 LG 360 CAM ってそのままやん。

世間では RICOH THETA V なんかが有名ですが お値段4万円以上と高価です。
そこで色々探してみたら、お手頃価格がありました。
LG 360 CAM LG-R105 (International Version) [並行輸入品] が10,000円 でありました。

2年くらい前から出ているようでネット上にも色々紹介されていますので、ここでは省略します。

早速使って見た感想は「面白い」です。
Android 上で動くLG 360 CAM Manager を使うと細かな設定や、リモート操作ができますが、単体でも撮影は可能です。
スマホとの接続は自動的に行われるので簡単です。パスワードの設定があったのですが、ファームの更新で初期化され焦りました。

実際に撮影したのを載せます。
撮影場所は吉祥草寺です。

まずは静止画。

本体を持って撮影したので自分の体がが映ってしまいました。

次は動画。

動画は撮影したものそのままでは継ぎ目の処理が上手く行かず、LG 360 CAM Viewer を使って変換が必要でした。
360 Cam R105 Support こちらのページから入手出来ます。このソフトは Viewer なのですが、自動的にファイルが変換され、そちらは他のソフトで利用出来ます。

バッテリが内蔵のみで撮影時間は 70分程度とのことですのでモバイルバッテリーは必須ですね。まぁそんなに長時間撮影するとも思えませんけど。

さてこれで何を撮ろう。

3件のコメント

  1. LG 360を買ったんですね。
    実は僕も最初に買ったのがこれでした。
    レンズキャップを外すとすぐ起動して、それが持ち手にもなったりもして、使い勝手が良かったのですが、画質がイマイチでした。
    その後、SamsungのGear360を手に入れて、LGよりも圧倒的に画質が良かったので、LGは売ってしまいました。
    360度カメラは主に静止画用として使っています。動画は前後の映像のスティッチングにすごく時間がかかるのが難点ですね。

    1. さすがはkishiさん。Gear 360 も気にはなっていたのですが形状が球形なのでこちらにしました。
      並行輸入ならほぼ同じ価格であったんですけどね。2017年版はグリップの付いた形状だったのですが値段が高かったですね。あとスマホが Galaxy のみ対応も残念な点でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です