オフライン・コントローラーの使用上の注意点が分かりました。
なんとMicroSDカードが入ってないと使えない。
カードを抜いて電源を入れると
この状態になり、まったく使えません。だから 128MB のカードが入っていたんですね。
このコントローラーよく見ると左手前にこんなのがあります。
どう見てもマイクロUSBなので試しに PC に接続してみました。
するとカードリーダーとして機能し、カードを抜き差しせずに PC からファイルの読み書きができることがわかりました。
ちょっと便利かも。
初めまして。同機種を昨年末に購入しました。オフラインコントローラーはカードリーダーとして使えるのですね!有益な情報をありがとうございます(^ ^)早速次回加工時にやってみます!その際、リンクを貼らせていただきたいのですが、宜しいでしょうか?
violet330さん
コメントありがとうございます。
リンクは自由に張って頂いて結構です。
面白い情報や製作例など紹介いただけるとうれしいですのでよろしく!
violet330さんのblogを拝見させて頂いたら、以前見に行ったことがありました。
消しゴムはんこの製作面白そうですね。
Vカッターの切削径を計算されたんですね。参考にさせてもらいます。
こんにちは。お返事ありがとうございます。家にあるのが充電専用microUSBのみでPCは当然認識せず、でもmicroSDの抜き差しは凄く面倒なので近いうちにデータ転送できるものを購入してみようと思います。
拙いブログですが、見て下さってありがとうございます(*^_^*)
工業用のツールカタログでは径の細い刃物は主軸回転数が数万回転・金属用の条件だったりと、切削条件は手探りですよね。種類の違うVビットを注文してあるので届いたらまたいろいろ試してみます。
消しゴムの切削で刃先が欠けたことはないですし、他の材料で少し刃先が欠けた刃物も使っていますがまあまあ出来ています。消しゴムはんこはプレゼントにしても喜ばれますので、オススメです。
データ転送できるケーブルを昨日購入し、PCとオフラインコントローラーの接続・認識ができました。有難うございました。
うまくいってなによりです。製造時期の違いとかで動かなかったらどうしようとドキドキしていました。
このオフラインコントローラーをつないでいるとPCから操作できないのは不便ですよね。
中継ケーブル作って電源切ったらどうなるかなどと考えています。