焼山峠から乙女高原 Part2
 

金峰牧場の手前で雪を被った頂が見えてきました。おそらく金峰山でしょう。


遠くに金峰山を見る

金峰牧場に建物が見えたので何かあるかなということで勇んでいってみたのですが
残念ながらすべて閉まっていました。どうやらゴールデンウィークあたりから開業のようでした。
牧場には人も少なく、動物はなにもいないので静かな場所になっていました。
キャンプ場があったのでちょっと休憩にしました。

ここでハプニングその1。F氏がガスコンロを持参したのですがバーナー部とタンクのメーカーが違い使えませんでした(T_T)


キャンプ場で寝ころぶ我が愛車
気持ちよさそうでしょ!

日本で一番空に近い牧場だそうです
ちなみに標高は1500mです



気を取り直して焼山峠へ向かうことにします。金峰牧場を後に再び琴川へ降りていきます。
琴川に着いたところで風も遮られ穏やかな日差しの場所があり ここで私が持参した携帯燃料のコンロでティータイムにする事にしました。
実はキャンプ場では草があるため使えなかったのです。
早速用意して沸かし始めたのですが ここでハプニングその2
いつもはカップ一杯分でしか沸かさないので燃料が十分でなく、あわや燃料切れになるところでした。結局 沸騰前に使い分けることで何とか乗り切りました。

ティータイムのあとは焼山峠を目指して再び登りです。


高度を上げてきたので周りの景色は
だいぶ変わってきました。

日差しは強くなったのですが気温は
低いのでしっかり着込んでいます。



焼山峠までの最後の登りをこなして無事到着です。

子授地蔵が訪れる人を迎えていました。
今でも多くの人が願掛けにきているようです。

ようやくたどり着いた峠で紫煙を
くゆらすF氏です


周りを見渡すと、最悪の場合下りに使おうと考えていた川上牧丘線が通行止めになっていました。よくこのルートで登ってこなかったものです。



ここから乙女高原はあとわずかです。
途中車道を離れ遊歩道へ入ったのですが 笹の斜面に雪が残りいい感じの道を二人で歩いていったのですが ここでハプニングその3、なんと私のカメラがバッテリ切れの様で使えなくなってしまいました(後で故障とわかりました(T_T)

遊歩道は途中で途切れ車道に戻るには来た道を戻るか目の前の藪を抜けるかの選択を迫られました。道を戻ると再び登り返さなければならないので 藪を強行突破する事にしました。
数十mの藪を抜けようやく車道に出ると目の前には白樺の林。 あ〜なんでこんな時にバッテリが切れるんだよ。(-_-;)

バッテリを求めて高原ロッジへ着いたところが、なんと休業中...
どうやら新緑の5月までは休業の様ですね。


気を取り直して先へ進みます。周りの景色は高原の様相を示し、シーズン前ということもあり車は少なく、天気も快晴になり気持ちのいいコースです。

クリスタルラインから水ヶ森林道への分岐点で木賊峠への道が封鎖されていました。川上牧丘線といいこの冬はあちこちで被害が出たのでしょうか。

水ヶ森林道を走っていると時折木々の間からは雪を被った山並みが見え隠れします。あれは南アルプスでしょうか。写真が撮れないのが残念です。

水ヶ森林道はしばらく行くと小石のダートに変わりました。今回デビューのVolpeを試すには格好の道です。ブロックパターンの太めのタイヤは多少のダートは物ともせずガンガンせめていけそうです。

ここで再びショックな出来事が起きました 季節柄見えないと思っていた富士山がその姿を木々の間から覗かせているではないですか。写真が撮れない悔しさを 見ることができただけ良しと自分を慰め先を進むことにしました。

しばらく下っていくとF氏が遅れていることに気づきました。待っていると「パンクしました」の声とともに到着。早速修理して下り再開。
弓張峠でタイヤを見るとエアーが抜けている様子です。これから先の行程を考えると当初のコースはまだ先が長いため急遽赤芝への林道を下ることにしました。
空気を入れ直して下り始めたのですがしばらくすると完全に抜けてしまい空気を入れても膨らまなくなってしまいました。チューブを確認するとリム側の傷が原因でありかつ1.95のタイヤに1.75のチューブのためかグルーレスパッチがはげてしまうようです。
途中 2度ほどなおしながら下ったのですがどうにもなりません。



車道をパンク状態で下っていましたがスピードも上げられずリムのことを考えるとそのままというわけには行きません。田舎の町では自転車屋も見つからず途方に暮れていたところ、昔 雑誌で呼んだ緊急修理方法を思い出しました。

その方法とはパンクした部分でチューブを切り両端をきつく結びます。当然タイヤの長さより短くなるので不足した部分にタオルなどを詰めるという方法です。まさか自分がやるとは思っても見ませんでした。

やってみるとタオルの詰め加減が難しく詰めすぎるとタイヤがはめられません。どうにかはめて走ってみるとやはりタオルの部分の堅さが足りずペコンペコンしますがパンク状態から比べれば格段に走れるようです。さながら変形タイヤをはめた変わり種自転車というところでしょうか。

どうにか 140号まで下って来たのですが さすがに登りはリズムは狂うらしく乗車不能ということで残り2km弱のんびり歩くことにしました。


と まぁ波瀾万丈の乙女高原でしたが天気にも恵まれ 新車のデビューを飾ることができました。

帰りの道も勝沼から立川までほぼ渋滞無しという奇跡に近い状態で帰れたのは数々のハプニングの見返りだったのでしょうか。


ツーリングレポートへ Part1