ツーリングレポート J&P Hotline 編

このコーナーは パソコン通信 J&P Hotlineに掲載したレポートを紹介します。

94年9月12日掲載

竹ノ内峠から平石峠

94年10月19日掲載

明日香から芋ヶ峠

94年10月22日掲載

高取城趾

94年11月6日掲載

当麻寺

94年11月13日掲載

多武峰 談山神社

94年11月27日掲載

談山神社

94年12月4日掲載

津風呂湖一周

95年4月12日掲載

芋ヶ峠

95年5月2日掲載

高取 五百羅漢

96年4月22日掲載

談山神社

97年6月1日掲載

長谷寺、室生寺

97年11月17日掲載

談山神社


97年11月17日掲載

談山神社 談山神社参照

15日朝、雨は降っていません。 ラク坊からの連絡はないので 予定通り家を出たと判断したのですが、阿倍野橋からの連絡がはいりません。 これは もう近鉄に乗ったのだろうと思っていたところ 電話のベル! 電車が混んでいてようやく阿倍野橋に着いたとのことで 一安心。

橿原神宮駅到着を見計らって こちらも出発。どんより曇ってはいるものの「なんとかなるさ」で先を急ぎます。橿原神宮駅に着いたところ まだ 来ていない様子でした。

電車の到着を待ちながら 周りを見回し 間違いに気づきました。 ラク坊に伝えた東口はここではなく もう一つ東側であったことに気づいたのです。(橿原神宮駅には3個所の改札口があるのです) あわてて 移動したところ いました、いました。自転車を組み立てている ラク坊が。

おはようの挨拶もそこそこに 組み立てを終了。荷物をロッカーにしまうことと着替えもあり 結局 中央の改札へ戻ることに(^_^;)。

準備も済み いよいよ 出発、当初の予定より 2時間ほど遅れていることもあり明日香観光コースは半分に省略。 目的の談山神社へ急ぐことにしました。

橿原神宮駅からR169へ出ます。車の多い中をしばし走り岡寺駅前から明日香路へと入ります。

脇道へ入ったとたん 車は減り いかにもサイクリングといった感じになります。遠くには所々 色付いた山並みも見えまわりは稲刈りの終わった田んぼに おいしそうに色付いた柿の木が散在しています。道は緩い上りでしたが箕面周辺とは異なり車も少なくなだらかなコースにうらやましがるラク坊でした。

道はいよいよ明日香路へと入り まずはコース上の亀石へと向います。次に橘寺、川原寺跡を通過し 川沿いの周遊道へと入ります。水音を聞きながら 落ち葉に彩られた道を進みます。このコースは先の明日香路散歩で紹介したルートです。

例の「マラ石」を見たあと 石舞台へと急ぎます。石舞台周辺もすっかり色づき 秋の様相を見せていました。 ちょっと休憩写真をとります。

ふむふむ 2台の自転車が並んでいる写真なんて何年ぶりだろう。

石舞台を離れ いよいよ 目的の談山神社へと向かいます。

実はラク坊には言ってなかったのですが 今日のコースは押しに担ぎのコースが(約1km)入れてあったのです(^_^;)。 これからそのコースを目指していることを知らないラク坊は 周りの景色を眺めながら走るのでした。

石舞台から道は山村風景ともいえる景色の中へ向かっていきます。斜面に作られた棚田、その中に立つ 柿の木やいちょう。景色はまさに秋。

大学生でしょうか グループで歩いている人たちがいます。彼らの脇を摺り抜けるように 二人は旧道へと進みます。小川に沿った道には古い家が続きます。

道は勾配を増し ここらで おじさんと若者の力の差が現れ始めました。
何度も走ったことのある道ですが 今日はやけに重く感じます(歳か?)
余力がある彼を先にいかせて 私はマイペースで登ります。う〜ん もっと軽いギヤ考えんといかんなぁ、などと考えながら ふうふう言っていました。体は既に汗ばみ額からも汗がぽたぽた落ちてきます。ようやく 彼に言っておいた神社に到着。

休憩...汗ばんだシャツは脱いでトレーナだけにしました。体からは湯気がもうもうと上がります。 神社の中ではハイカーが昼食の用意をしていました。時間は12時頃でした。

休憩のあと いよいよ 山行です。 ハイカーが降りてくる方向を指差し「あの コースへ進むよ」というと 「え〜 あそこですか」と 驚きの声。

しかし まだ 真実には気づいていないラク坊でした。

数十mほど進み 車道と分岐して細い道に向かうとラク坊はとなりの車道へ行こうとしています。「こっちやで」というと 「え〜」という 驚きの声と顔。
そりゃ驚くでしょうね。 道幅は1mくらいしかなく 真ん中1/3位は雨でえぐられ石ころがごろごろしてるんですから。 上からは山行の姿のハイカーは降りてくるし。

「そっ こっち押し上げて行くの」と 私はさっさと進みます。

道の右、左とコースを変えながら進みます。 時折 すれ違いハイカーに道を譲ると一様に驚きの声がかかります(そりゃ そうかもしれないなぁ)。

しかし 異様にハイカーが多いことに気づきました。 以前は一組か二組出会えばいいほうだったのに...

道は次第に険しさをまし ラク坊が苦労しています。

「自転車を押し上げたら ブレーキかけておいて 上がると楽だぞ」などとアドバイスしながら進みます。

途中でハイカーの多い理由が少し分かりました。朽ちかけた行き先案内の上にかかった観光会社のハイキングコース案内。どうやら 明日香ブームでこの道を談山神社からの抜け道にしたようです。(しらないぞぉ、この道は一般向きじゃないぞ)

しばらく行くと いよいよ 担ぎの登場です。落差2mほどの岩場を上がります。自転車を担ぎ 足場を確かめながら行きます。

立ち止まる度に 体から 湯気がもうもうと上がります。 気温もそこそこ低いのかもしれません。 何度かの担ぎのあと お決まりの場所で休憩。ここまでくればあと少し。尾根を歩くハイカーの姿も見えます。

しかし 驚いたのはパンプスを履いた 若い女性や 杖を片手の年配の方が このコースへ入ってきていることです。足場の悪いところでは幅30cmくらいで片側が崩落しているような場所もあるんですよ。事故が起きなければいいんですけど(って 自分のやってること考えろって(^_^;)。

あとわずかで尾根へ出て楽になるぞと思った直後 目の前に現れたのは道路工事の現場でした。以前から工事はしていたのですが まさか このルートを横切るとは思ってもいませんでした。道幅は10m位あるでしょうか。すっかり景観が変わっています。
この道が出来てしまうと もう このコースは走れないですね。せっかく 木立の中を進んできたのに最後でその楽しみを壊されてしまうのですから...

ちょっとショックは大きかったのですが 気を取り直して先を進みます。

談山神社の山門では 紅葉が散り始め すっかり赤い絨毯になっていました。

急な坂道を押しながら降りていくと(ハイカーも多いので のんびり歩いたのです)登ってくる自転車3台。 挨拶してこれからのコースを聞くと今きたコースを下ると言うので 少し遠回りですが尾根道を進めました。彼らは 石上神社(天理)から来てそこまで帰るのだといいます。う〜ん 元気だ。

彼らと別れたあと いよいよ 談山神社へ参拝です。入山(拝観?)料500円を払ってはいります。紅葉もかなり進み 観光客やカメラを構えた人が大勢来ています。箕面の紅葉とはかなり印象が違うとラク坊の話でした。

時折 若い女性のグループを眺めながら(なにやってんだ(^_^;) 写真を撮りながら歩きます。時間も1時を過ぎており お腹も十分空いてきたのでお昼ということになりましたが 結構 いい値段なんですよね、こういう所では。 山菜ごはん(と 言うより山菜おこわかな)を食べ 足りない分は 外でお餅を買おうということになりました。 お餅は途中でおやつ代わりにするんです。

写真も撮り終え 帰りのコースというところで 時間も遅く、私の脚力が予想以上に衰えていることもあり 今日のところはショートコースに変更。桜井方面へ抜けて再度明日香路から帰ることにしました。(よく 考えたら 荷物が橿原神宮駅に置いてあるので当初のコースを行くと帰りにずいぶん遠回りしなければ行けないことに今 気づきました(^_^;)

帰りの下りは今までのきつさを忘れるがごとく 疾走です。時折前を走る車の急ブレーキに驚きつつ 下へ下へと下ります。 しかし オーバーパンツをはき忘れて(せっかく持ってきたのに)寒いこと寒いこと。ようやく 下りが終わる頃には足が冷えてました。 まぁ 勾配も緩やかになっていましたし 慌てることもないのでのんびり走ってしのぐことにしました。

再び 明日香路に戻り 甘樫の丘の麓の広場で休憩。お餅を食べながら 自転車談義。

(この辺はラク坊のレポート見てね)

しばしの休憩のあと 出発時のコースを逆に橿原神宮駅へと向かいます。今までののどかな(一部ハード)コースとは変わり 車の間を走るのはやっぱりつらいですね。

駅からは自宅へもう一走り。ようやく おわりました。


この続きは自転車散歩やツーリングレポートへと引き継がれていきました。

ツーリングレポートへ 先頭へ